What can we do for Nature and BASS.

掲示板に書かれた、貴重な意見たち


はじめて書き込みます  

GOLGO13 

たまたまネットを漁っていたら見つけましたので、せっかくなので書き込ませていただきます。
自分は大学で環境生態学を専攻しています。ブラックバスが密放流され、しかも日本の生態系を破壊している事実について、こちらのページの管理人殿のご意見を拝見させていただきました。
バスが共存性の高い生物だという記述があり、その根拠について「飼育下のバスが、野生に近い状態であっても空腹時以外はベイトフィッシュを捕食しない」という点を挙げられていますが、これは残念ながらきわめて危険な判断です。まず、飼育下において野生に近い条件を整えることはできません。ヒトから見て野生に近い状況にみえても、生物がそのような状態であるとは限らないのです。バスのように知能の高い魚の場合、自分のいる環境が、何もしなくても自分のえさが降ってくる環境であるということを認識できます。空腹時以外は他魚を襲わないとのことですが、実際の野生バスは常時空腹状態であり、だからこそルアーに引っかかってしまうのです。
よく「バスが日本の環境に定着した」という話を聞きますが、これは完全な誤りで、移入されてわずかの時間しかたっていない生物の定着を現時点で判断することはできません。このわずかの間に日本の固有種が絶望的なスピードで消えていったことを考慮すると、バスは日本の環境に対して明らかな害魚であるといわざるを得ません。
管理人殿始め、これを読んでくださったバスフィッシング愛好家のかたに、キャッチアンドリリースは絶対にしないようお願いします。釣ったバスはヒトの手で始末し、どうかその場に放さないでください。
もしこの自分の記述に反論のある方は是非返信ください。

2005年7月31日(日)01:25

--------------------------------------------------------------------------------

はじめまして

えいじろう 

 管理人をしております、えいじろうと申します。非常に興味深いく読ませていただきました。
 まず初めに、オオクチバス、コクチバス、ブルーギルがここまで全国的に生息域を拡大してしまった事は間違いなくバスを釣る側及び関係者の責任です。これについては全てのバサーは真摯に受け止めるべきでしょう。
 さて、野生バスが常時空腹状態かというと、少し疑問が残ります。確かに私達はバスを食べるためにその場でさばいた事がありますが、胃の中は空でした。しかしその場所には甲殻類や小魚が目視できるほど大量に生息していました。魚類でしかも肉食となるとその断食可能な時間は非常に長いです。冬場は数週間何も口にしなくても生存できます。夏場であっても一日に食べる量は多くはありません。私たちがルアーで釣っている多くは威嚇行動によるものです。
 私は「外から来たものは殺せ」という判断は危険な思想だと思っています。日本の右傾化がささやかれる昨今、本当の環境保護から離れてしまったこの魔女狩り思想、イスラム過激派的思想に一抹の不安を覚えています。海外で大惨事が起きても日本人の犠牲者が出なければ直ぐに忘れてしまう日本人らしいといえばそうですが。
 在来種の保護は大前提であり、何を置いても優先されるべき事柄です。しかし、その原因の大部分は環境の悪化です。ぜひ環境保護の目的を持った有志を募って河川等のゴミ拾い等を定期的に行ってみてください。小型在来種の産卵場となる水中の水草や隠れ場となる岩等の起伏が、年々恐ろしいほどのスピードで一直線のコンクリートとなっている惨状を見てください。戦後琵琶湖では80%以上の在来種の産卵場が公共工事により消失しました。また、試験的にアメリカに移入された日本のコイが爆発的に増え、産卵場を奪われたバスが減少、コイを駆除、バスを養殖しなければバスの個体数が維持できなくなっている所もあります。メダカも一部で激増しています。一回の産卵数の多い魚類は環境さえ良ければ爆発的に増えることが出来ます。
 私は個人的には貴方の様な真っ直ぐな考え方を持った人は好きです。ですから、貴方にはこの問題の後ろにあるとてつもなく大きな力に気が付いて欲しい。なぜ国は、外来法制定と同時に、ムツゴロウを初め多くの希少在来種を育んできた諫早湾の干拓事業を再開したのか。バスの被害のデータを取った漁師達がどのくらい国から金銭を受け取ったか(これはニュースになったのでご存知だと思います。)環境省の目的と国土交通省との関係。このままでは国民の目を色々なところに向けさせている間に日本の自然はそれこそ消えてしまいます。
 私の家の近くに狸やイタチが多く生息していた緑豊かな森がありました。ある日突然、すべての木が切り倒され山が二つ丸坊主にされました。そこへ国は芝生とサクラをポツポツと植え、「自然ふれあいの森」と名づけました。これが日本の環境保護のやり方です。
 話が大幅にそれてしまいましたが、今のままではバスが消滅しても在来種の減少には歯止めが掛かりません。環境保護を考えるなら、ぜひ国土交通省を基点として、そこから伸びる枝に探りを入れてみてください。バス問題どころではない、背筋が寒くなる巨大なものが見えてくると思います。
 そして、その巨大なものに立ち向かう事の出来る広い視野と情報を、現場で、貴方の目で見て、手で触れて、実感して習得してください。貴方のように真剣に環境保護を考えている人ならそれが出来ると信じています。

2005年8月1日(月)22:22


痛恨の一撃 投稿者:管理人 投稿日:2001/01/07(Sun) 19:29:06

先日、環境問題に詳しい方と話をする機会に恵まれ、今自分が考えている「バスと生態系」について話してみました。「まあ、意味のある思考だとは思うが、日本人のように保守的な人種(自分が行っても行かなくても何も変わらない、と、選挙にも行かない人種)が、何かに文句を言い出すときには、必ず何かしらの利害関係がある。わかるか?お前の言ってる行政、内海漁協、釣具店連盟、マスコミ、完全に利害のない意見を言う所がどこにある?お前も自分の釣りのために意見を言うだけだろう。魚の考えが解る人間はいないんだから。それ以前に、自然環境保護を訴えているお前の家のゴミ箱はどうなっている?18種24品目に分類されているのか?何かを真剣に考えるなら、客観的目的と具体的行動を両立させねばならん。お前の場合は、近所の釣り場のゴミを拾いつつ、全ての人間が妥協できる方法を考えて、それを発表できる所へ立たねばならん。商工会議所でも青年会議所でもいい。・・・しかし、何かを発言するのは、多くの人間を敵に回す覚悟はいるぞ。」
・・・痛恨の一撃でした。自分の視野の狭さをえぐり出された感じで。まだまだ修行が足らない自分を認識できた。これから、もっともっと勉強していくつもりです。みなさんはどう思います?
--------------------------------------------------------------------------------
すぎやん > 環境問題は、大学時代に少し勉強しましたがとても難しい問題だと思う。正月の朝まで討論で車のリサイクルは90%できるのに政治的背景がありできない(理由は命が危ないので自民党の議員すら述べてなかった)やはり利害関係があるかぎり難しい問題だと思うよ! (2001/01/07(Sun) 21:51:51)

管理人 > しかも、平均して「撲滅派」の方が「推進派」より勉強してる。私たちも、もっともっと勉強して客観的立場でバス問題を考えられたら理想ですね。いいタイミングで「児島推進協議会」の「産業環境都市児島分科会」に席を置く事が出来たので、ガンガン勉強してきます。 (2001/01/08(Mon) 04:41:37)


会議報告 投稿者:管理人 投稿日:2001/01/15(Mon) 02:10:51

えらそうな題名ですが。
土曜日に隊長とバス問題について議論した結果、
日本の河川、池にいる淡水魚に対して有害な生き物ナンバー3は、
3位、ブラックバス
2位、ブルーギル
1位、人間
と言う結果に落ち着きました。
で、どうすればいいかというと、インディアンの様な「自然との完全融合型社会にする。」と・・・。
まあ、野ウサギや野ガモ、狸等を狩って、生きていけないことはないと思うが・・・。99%自給自足してる人もいるし。(食費は調味料のみって言ってた。電気も水道も無い。)でも、まあ無理だろうなー。人間って、自然に干渉せずに生きていけるほど、頭よくないもんなー。そういう意味では、1000年前のほうが環境問題に関しては進んでたんだな。完全リサイクルだし。今は高度産業廃棄物処理施設研究と、市の環境課に期待してみよう。(←他力本願)


管理人の独り言コーナー(おいおい、新企画か?) 投稿者:管理人 投稿日:2001/01/19(Fri) 01:22:17

何で読んだか忘れたが、頭に残っている言葉の一つ。「ある集団が団結するために必要不可欠な物は、敵である。」うーん。悲しいけど、人間の本質を突いた真理だね。バス問題も、なんとなくそう言った雰囲気になってきた。推進派、撲滅派がお互いを敵対視する事によって団結し、その団結が大きくなるにつれて、抗争も肥大化する。日本のパレスチナ問題か?(そりゃ言い過ぎ)まあ、釣り場にポイッてゴミを捨てるバサーが多いのは、悲しいけど事実。「バサーは悪い奴−>バスは悪い魚」という構図が、一般市民の中に出来上がったことは間違いない。バス駆除の法案なり条例なりが出来るのも時間の問題だろう。そういえば、海の釣り場に大量に落ちている、弁当の箱、空き缶とかについては、あまり騒がないのはなぜ?それ以前に、山奥の谷という谷がゴミで埋め尽くされている事には感心が無いのに(「今の法律では、ちょっと・・。」by 市役所)、湖底に残されるワームはダメなの?(そりゃあ、良くないけど・・。)「自分が出すゴミは良いけど、人が出すゴミは気に入らない。」ってことか。話が大幅にそれたが、バスアングラーが、バス釣りをしない人よりマナーが良かったら、絶対バス問題もここまでになってないって。

--------------------------------------------------------------------------------
管理人 > すんごいページがありましたので、載せときます。LET’S 勉強!(ボケ防止)  (2001/01/19(Fri) 01:52:34)
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/

ふく > 読んできました。多くの筆者が反論している中で「あなたはどれだけ勉強したんだ?」と書いていましたが、そう言う君もどれだけ正しい知識を持っているのだ?と聞きたい。決してぼくが正しい知識を持っていると言っている訳でもないですし、まだまだ勉強も必要でしょう。しかし、どの記事をみても、結局自分中心の意見でしかないように思います。賛成派も反対派も本当に正しい知識を持った上で争って欲しいものです。 (2001/01/19(Fri) 20:02:49)

管理人 > さすがフクちゃん。そーなんだよ。客観的意見が少ないんだよ。難しいけどね。オレらだって、どうしても擁護派の意見に近づいてしまうんだよ。かなり自分自身の考えに注意を払っておかないと。 (2001/01/19(Fri) 21:25:36)