Back Number


会員番号、30番
スプラッシュクラブ」の「S.C.サブマリン」です。

実際に使っているのを見たことがあるが、その姿はかなりいい!釣ったとこは見たことないが。高浮力発泡素材使用。




会員番号、29番
ラッキークラフト」の「ゲンゴール」です。

まさか、ゲンゴロウで来るとは・・・。シャロークランクに見えるが、ボトムトレース用のシンキング。根掛かり対策としてダブルフックを使用。




会員番号、28番
メガバス」の「SR−X グリフォン」です。

シャロークランクの傑作。かなり良い動きです。落ちてるのを拾った人もいます。みなさんも釣れない日は、ゴミでも拾ってみましょう。とんでもない物が落ちてる事があります。




会員番号、27番
レイン」の「ズーム・ブラッシュホッグ」です。

カスタム系ワームの先駆者。かつて児島湖で爆釣ワームの名を欲しいままにした名作ワーム。6”が一般だが5”も発売された。




会員番号、26番
エコギア」の「パドチュー」です。

チューブワームにパドルテールが付いた。横から見るとまさにエビ。触覚まで付いてる。以前、師匠が同じ様なの作ってたが、製品になるとは。




会員番号、25番
K-GOOD PLANNING」の「AR−45」です。

純正イモグラブ。初めからこの形。使い方は・・・やっぱりイモグラブと一緒。で、イモグラブ並の釣果を叩き出すらしい。




会員番号、24番
ワンゴー」の「ブルドッグ」です。

これぞ、ドッグウォーク!97mmのビッグペンシル。




会員番号、23番
エバーグリーン」の「Mo-DO・D-ZONE」です。

今、欲しいスピナベNo.1!清水盛三プロデザイン。アッパーアームの特殊な形状は細軸ワーヤーと共に強烈なバイブレーションを生む。耐久性を向上させた「チタンワイヤーモデル」も出るらしい。




会員番号、22番
渓’sBRAND」の「W友禅」です。

しぶい!ケイズブランドのダブルスウィッシャー。友禅和紙張り柄が日本人の魂を呼び覚ます!アメリカ出身のバスには、たまらないはず。




会員番号、21番
ダイワ精工」の「T.D.スポーンSP−G」です。

DAIWA、何を企んでいる!って感じのスプーンビルミノー。フックアイが張り出している「ハイマウントアイ」採用。しかもトリプル・トリプルフックで2001年フッキング率最強か!?




会員番号、20番
スポーツザウルス・ヴァイパーデザイン事業部
の「名称未定」です。

今、使ってみたいワームNo.1です。両方の腕の中に、ラトルを入れたり、シンカーを入れたり出来る。JBワールドメンバー吉田秀雄プロ開発ワーム。




会員番号、19番
Heddon」の「BIG・BUD」です。

ヘドン社がバドワイザーの玩具として企画したが、あまりにも釣れたため、1975年商品化された「ノイジー系TOP」です。昔からあるルアーは、「釣れるから残っている。」と言うのを証明する逸品。




会員番号、18番
ゲーリーヤマモト」の「スゴイミノー」です。

いやー、昨年はお世話になりました。ゲーリー製の物って、「使い易い」のが特徴だと思う。




会員番号、17番
G−MASTER」の「スプラッシュヒーロー・ガンダム」です。

ニュータイプ用クランクベイト。リップのビームサーベルはT4システム(超強力蓄光塗料)を使用し、水中で光を発することによってターゲットにアピール。「ガンダムの足を壊したのは失敗だったな。逆に動きやすくしてくれた。」(byアムロ)




会員番号、16番
G−MASTER」の「ギルドボーグ」です。

すぎやんリクエストのBANDAIのプラモデルルアー。通称「ダライアス・バイブレーション」。ミドルレンジ(0〜4m)。BANDAIのルアーで爆釣してる子供を見たことがあります。