1.ボディ
ポッパーのボディーはホントに色んな形がある。TDやメガバスのようにエラの部分にスロット(縦穴)があってカップから水が抜けて泡が立つようになっている物もある。大きさもイロイロ。なぜかポッパーは「バスカラー」が人気。でも結局、色より音。 |
2.カップ
ポッパーの心臓部。ここの形で性能が決まってしまう。おわん状になっていて、チョンと引くと「ポコッ」って音(ポップ音)や水しぶき(スプラッシュ)を出す。「小さな動きで大きなスプラッシュ」が良いポッパーの条件。 |
3.トリプルフック
ほとんどのポッパーは、リアフックにフェザー(鳥の羽)が巻かれている。この水の抵抗でルアーが水から飛び出してしまうのを防いでいる。また、このヒラヒラの動きが、近くまで誘き寄せられたバスの食欲をそそるらしい。 |
1.ポップ音
ポップ音の使い方にもいろいろありますが、代表的な物を。ベストコンディションは、風が無く、水面が静かな夏。まず、着水したら、しばらく待つ。ロッドを倒して(下方向)、糸のたるみを巻き取って、チョンと”短く強く”引っ張ります。すると「ポコッ」っていう音がします。そしたら、またしばらく待ちます。の繰り返し。待つ時間は人それぞれ。1〜2秒から10秒以上まで。(波紋が消えるくらい。) とにかく「音で誘き寄せる」事が目的です。釣れなくても、すぐに場所移動せず、しばらく粘ってみましょう。それでもだめなら、同じ所にセンコーノーシンカーでも落としてみましょう。バスが寄って来ていれば、入れ食いです。 |
2.スプラッシュ
こっちは非常に派手な使い方。水しぶきでバスを誘うやり方です。着水したら、竿を倒し、糸のたるみを巻き取って、大きく強く引っ張ります。竿を戻すときに、糸のたるみを巻き取ります。の繰り返し。(ジャーキング)。ポッパーが水から飛び出したら、引っ張りすぎ。水しぶきが「ジャバーッ」と出ていればオッケー。でも派手すぎて、スレたバスにはイマイチ。 この他に「首振り」がありますが、ペンシルベイトのところで。 |