SpinnerBaitのBladeの浮力について

 釣りには、直接関係ないです。「ネタ」が無いので作ってみました。あくまで私が勝手に作った机上の空論的考え方ですので。あしからず。

 ルアーについては、数限りなく書籍が出版されていますが、スピナベの浮力については、2つに分かれています。「ウィローの方が浮力が大きい」という説と、「コロラドの方が浮力が大きい」と言う説です。どちらも実績のあるバスプロ達が書いた文章ですので、間違いではないはず。では、本当はどうなんでしょう?


仮説.水の抵抗が浮力になると言う考え方



図1.スピナベにかかる力のベクトル図

 時々目にするこの図。水中のスピナーベイトにかかる力をベクトルで表した物ですね。
 A:ラインで引っ張る力   B:水の抵抗   C:重力
 この三つベクトルを合わせると、Dになります。よって、この状態ではスピナベは同じ深さを真っ直ぐ進みます。

では、ここで、スピナベにかかる水の抵抗「B」を増やしてみましょう。



図2.水の抵抗を増やした場合のベクトル図



図3.合力のベクトル分解図

 水の抵抗「B」が増えることによって、同じ速度で巻くために、ラインで引っ張る力「A」が増加します。重力「C」は変わりません。すると、合力「D」に上向きの成分が加わります。図3で、水平方向に進むスピード「D1」は図1の「D」と同じでも、上向きの「D2」が発生するために、同じスピードで巻いていてもスピナベは浮いてきます。水の抵抗「B」の方向が下方向に変わってきても、Aの方向に同じスピードで巻いている限り、「D2」が下向きになることはありません。

考察1.スピナベにかかる水の抵抗が増えると、浮力は増大する。

 つまり、水の抵抗が大きいブレードほど浮力は大きいと言うことです。では、ブレードの水の抵抗が大きいのは、コロラド?ウィロー?




図4.ブレードのデフォルメモデル(A:コロラド B:ウィロー)

 出来るだけ単純にするために、Aのコロラドは、縦横寸法を同じにしました。Bのウィローは、Aに比べ、幅は狭いですが、長さが長くなってます。ここで水の抵抗を考えるのに、重要になるファクターが、「回転半径」です。




図5.ブレードの回転半径

 質量を持った物を回すわけですから、早く回せば、回転半径は大きくなります。まず、重心が回転中心(スイベル)に近いほど、回転数が上がりやすくなります。(立ち上がりが早い) 重心が遠いほど回転運動に必要な運動エネルギーが増加する為です。このため、Aのコロラドの方が少ないエネルギーで高回転に達することができ、回転半径も大きくなります。逆に重心が遠いほど高回転で回り始めると、止めたときにも惰性で回り続けるという特性もあります。

 ここでは、「回転数が同じ場合」で考えます。回転数が同じ場合、そのブレードの形状によって回転半径は違ってきます。



図6.ブレードにかかる揚力

 図6.はブレードが水の中で回転しているときの水流のモデルです。厳密に言えばスピナベの進行方向成分が加わりますが、回転方向に比べ小さいので、分かり易くするために回転方向のみで考えます。ブレード上部を流れる水の分子の方が、同じ時間で長い距離を進まなければならないのが解ると思います。つまりブレード上部の水の速度が下部の速度より速いと言う事です。流体力学に「流体は速度が速くなると圧力が下がる」という定理があります。(ベルヌーイの定理) 飛行機の翼と同じ原理です。よって、下部に比べ上部の方が圧力が下がるためブレードは上方向に引っ張られます。(揚力:ようりょく)この事から、ブレードの湾曲率が高いほど、(曲がりが大きく、お椀型の物)の方が、揚力が強くブレードが進行方向に引っ張られるため回転半径は大きくなります。

考察2.ブレードの湾曲率が高いほど回転半径は大きくなる。

 さて、コロラドとウィローの抵抗の比較に話を戻します。




図7.ブレードの水の抵抗を受ける有効面積

 図7.の上の図は、回転中のブレードを横から見た図、下の図は正面から見た図です。左のコロラド(A)と、真ん中のウィロー(B1)は回転半径は同じですが、抵抗を受ける有効面積は、Aのコロラドの方が大きくなります。また、左のコロラド(A)と、右のウィロー(B2)は、角度は同じですが、有効面積はB2のウィローの方が大きくなります。つまり、水の抵抗は、「B1」<「A」<「B2」の順に大きくなっています。この事から、

考察3.スピナベにかかる水の抵抗は、ブレードの種類ではなく、形状に大きく影響する

と言うことになります。もちろんブレードが大きい方が水の抵抗は大きくなります。つまり、コロラド、ウィローのどちらかが高浮力というわけではなく、そのブレードの特性(何を目指して作られているか)によって浮力は決まる言うことです。

 各メーカーは、このブレードの浮力と「どのレンジ(水深)をターゲットにするか」を考慮に入れつつ、ヘッドのウェイトを選定しています。そのスピナベを使いこなすには開発者の意図を読むことが重要です。


結論

 スピナーベイトのブレードは、多種多様に存在し、同じサイズでも少しの形状の違いで特性はぜんぜん違った物になってきます。見た目や解説である程度は想像できますが、やはり使ってみるのが一番です。



スピナベ持って釣りに行こう!