Let's start Bass-fishing

 「バス釣りをやってみたい。けど、何を揃えたら良いかも分からない。」そんな人達の為の、BRAの主観による、どちらかというと大人向けの「バス釣り説明書」です。



1.道具(タックル)

 まずは必要最低限の道具を揃えましょう。初めから高価な物を揃える必要はありません。(安くても大丈夫) ここでは、道具も少なく、初心者でも釣りやすい「ワーム(ノーシンカー)」という釣り方に必要な物を挙げていきます。



1−1. ロッド(竿)

バスロッドには「スピニング用」と「ベイト用」があります。

スピニングロッド ベイトロッド
 
 初めは「スピニングロッド」が簡単です。長さは「自分の身長+10cm」程度が扱いやすい。尚、バスロッドは「フィート表示」の物が多いので注意が必要です。(1フィート=約30cm)また、ロッドには「適合ルアーの重さ」というものがあります。初めは、上が1/2[oz](15g)くらいが無理が利くので良いでしょう。それより低くても可。あまり深く考えなくても良いです。安いモノで十分です。



1−2. リール

リールにも「スピニングリール」と「ベイトリール」の2種類があります。

スピニングリール ベイトリール
 
 「スピニングリール」の方が初心者向きです。サイズに番号が付いているので「2000」くらい。巻いたときに「カリカリ」音がしない物が良いと思います。また、ハンドルのガタの少ない物を。ですが、音が出ようが、ガタがあろうが、釣ることは出来ますので、安くて気に入った物を選びましょう。



1−3. ライン(糸)


 バス用のラインもありますが、海用でも問題ありません。ナイロンラインの3号=12lb(ポンド)くらいが適当かと。初心者のウチは、よく根掛かりするので、あまり細いと切れた時に水中にゴミを残してしまいます。また太すぎるとノーシンカーでは沈みにくくなります。



1−4. フック(針)

「オフセットフック」と呼ばれるワーム用の針を使用します。


 これは根掛かりしにくく、投げるのに失敗してもワームがずれにくい特徴があります。サイズは「1」か「2」で。とりあえず安いモノで結構です。



1−5. ワーム(ソフトルアー)

軟質プラスチックで出来た疑似餌です。


 初心者でも釣りやすい「ゲーリーヤマモト」の「4インチ グラブ」を使います。色は、汎用性の高い「ウォーターメロン系」(No.042,194,208)がオススメです。定価は、20本入りで1500円ですが、実売価格はもっと安いです。




1−6. その他

 上記の物があれば、とりあえず魚を釣ることができます。ここには、それ以外の「できるだけあった方が良い物」を挙げていきます。



1−6−1. プライヤー


 初心者のウチはワームを飲み込まれることが非常に多いので、針を外すのに活躍してくれます。釣り用の先の曲がった物が理想ですが、ラジオペンチでも構いません。



1−6−2. ハサミ



糸を切るためのハサミです。100円で売ってます。ナイフでも可。


1−6−3. メジャー

 アマのバス釣りは、「何センチを釣った」という会話になること必至ですので、一応持っておきましょう。メジャー部分が鉄製の物はすぐ錆びるので注意。裁縫用の100円でも可。



1−6−4. ゴミ袋

 やっぱりいろいろゴミが出ますので。コンビニ袋で十分です。



1−6−5. ムシよけ

夏の必需品。やはり水辺は蚊の宝庫です。


1−6−6. 服装

 まあ、何でも良いのですが、オススメは、長袖、長ズボン、帽子靴です。怪我、虫さされを少しでも減らせます。

 以上が揃っていればとりあえずOK。本格的に始めようと思ってから徐々に揃えていきましょう。






2.準備

さて、道具が揃ったので、実際に釣る準備をします。


2−1. リールにラインを巻く

 まぁ、団子結びでも構わないのですが、一応一般的な巻き方を紹介しておきます。ロッドにリールをセットして、先のガイドから糸を通してきます。必ずベールを起こした状態で巻きましょう。




スプールに2回ほど巻き、


2本の糸にクルクルッ、と4〜5回巻き付け、


最初のワッカの中に通して、

 Aを引っ張って絞って、Bを引っ張って締める。この時、ツバを付けたりして湿らせておく。Aの余った糸を切る。



 なぜ、糸を結ぶときに湿らせるのかというと、樹脂系の糸は熱に弱いため、湿らせないと、結束時の摩擦で生じた熱により、強度が著しく低下するため。

 後は、ラインのボビンに棒を刺して、誰かに持ってもらったり、足で挟んだりしてリールを巻きます。硬め(きつめ)に巻いておきましょう。巻き量は、スプールの肩より、少し少ないくらい。(多すぎると、こぼれて落ちます。)





2−2. フックをラインに結ぶ

 結び方は、多種あるのですが、簡単で比較的強度のある「クリンチノット」を紹介します。

 まず、フックのアイに糸を通し、4〜5回巻き付けます。






次に、一番フック側のワッカの中に糸を通します。




最後に、今出来た大きなワッカの中に、糸を通して


 糸を締めて結びます。この時も少し湿らせて於いて、ゆっくり締めていきましょう。余った糸は切って下さい。短く切り過ぎるとすっぽ抜けてしまいます。慣れたらもっと強度のある結び方も練習しましょう。



2−3. フックにワームを付ける。

 始めての人には少し難しいかもしれませんが、このセッティングが上手くいっていないとそれだけで釣れにくくなってしまいますので、きっちり覚えておきましょう。
 まず、グラブの頭の真ん中に、真っ直ぐにフックを刺します。


 次に、前から4〜5番目の節目(5mm位)の場所から、真下(樹脂のつなぎ目)にフックを出します


 そのまま、フックのアイ(糸を結ぶ所)がワームに少し埋まるくらいまで差し込みます。後ろはまだ刺さっていません。この時、フックが後ろの部分のどの辺りを貫通するかを確認しておきます。(↓のAの線)


 ワームを曲げて(矢印B)、先ほどのAの線に真っ直ぐに針を刺します。(矢印C) この時もワームの中心(つなぎ目)を通します。慣れないとココが難しい。

 あとは、針先を少しだけワームの中に入れておきます。こうする事によって、根掛かりを減らすことが出来ます。

 準備は整いました。あとは投げて、神のみぞ知る。です。

 釣り方は、いろいろやってみるのが一番ですが、基本的な使い方はルアーページの「ノーシンカーの使い方」を参照して下さい。また色々なサイトの釣行記も大変参考になります。






3.マナー


非常に重要な物を4つだけ挙げておきます。


3−1. ゴミは持ち帰る。

 基本中の基本ですね。水辺に住む生物にとっては、大問題です。何気なく捨ててしまったラインやビニール袋が、鳥、カメ、魚等を確実に殺しています。



3−2. 地域住民に迷惑をかけない。

 基本的に全ての釣り場(川、池)は、自治体から管理を任されている人がおられます。その管理者が、「最近釣り人のマナーが悪いので、ここは釣り禁止にする。」と言えば、釣り禁止になります。あくまで「釣らせて貰っている」という心構えで。迷惑駐車や騒音は論外です。(余談: 釣りやすくしようと思って、水位調整の栓を抜いてしまう子供がいるそうですが、とんでもない。池の水は農業用水です。農家に人たちにとっては死活問題です。また、バサーの間では常識ですがバスは急激な水位変化には非常に敏感で、そんなことをしたら当分の間一匹も釣れなくなります。)



3−3. 他の釣り人に迷惑をかけない。

 「釣り場はみんなのもの」と言いますが、古今東西釣りのポイントは、「速い者勝ち」と決まっています。まず、バサーの先行者がいた場合、その人の投げれる範囲には投げない(入らない)が常識です。どうしても近くに行きたい場合は、あらかじめ挨拶しておいて「ここへ投げても良いですか?」等、断りを入れておきましょう。次に、コイ、ヘラブナ等の釣り師がいた場合、そのポイントは諦めましょう。特にヘラブナ釣りは「長時間かけて寄せる釣り」ですので、近くでバス釣りをされると長い努力が水の泡です。先にポイントを取られてしまった時点で、諦めるしかありません。速い者勝ちです。(私がよく使う裏技として、「仲良くなってしまう。」というのもありますが。(笑))



3−4. 立入禁止区域に入らない。

 立入禁止区域には、必ずなんらかの理由があります。以前、釣り人が無茶苦茶したとか、けが人もしくは死者が出た事があるとか、希少生物がいるとか。とにかく入ってはダメ。最悪の場合、そこ以外の場所にまで釣り禁止が増える恐れがあります。


せっかくですので、マナーを守って楽しい釣りを!



 以上で、BRAバス釣り説明書は終了です。これより詳しい事が知りたい場合には、メーカーさんのサイト内にも初心者用のコーナーがありますので、そちらを参照して下さい。




左下の「釣り入門ガイド」




左下の「Beginner's Book」


その他、ご質問が御座いましたら、掲示板の方にお願いします。